2020.11.20
2021年度からセンター試験から共通テストに変わります。その際、
英語の配点が大きく変わります。今まで、筆記200点、リスニング
50点でしたが、筆記がリーディングとなり、100点、リスニングが
100点で1:1になります。リーディングの中でも筆記の中にあった
発音、アクセント、語句の並び替えがなくなり読解に重点を
置かれるようになりました。より、実践的な英語力が求められます。
グローバル豊中が今まで目指してきた「生きた英語力」が問われる時代に
なりました。
2021年新年度から、まず新中1年生向けにグローバル・アドバンス(GA)
コースを開設することになりました。
3月から体験を兼ね募集していき4月から開講となります。その方針を
前もってお知らせいたします。
★中1で英検準2級、中2で英検2級、中3で英検準1級に
合格できる4技能にわたる英語力を養成します。将来、
国際弁護士や宇宙飛行士として活躍できるグローバル人材の
基礎英語力養成を目指します。また、スポーツ選手や芸術家と
して将来海外で活躍したい人も歓迎します。
★将来Globalに活躍するために「発信力」を養成します!
今までの中学高校での英語教育は読んで理解することに主眼が
置かれていました。これでは国内で海外の文献を理解することは
できますが、海外で活躍することはできません。
グローバル豊中では、「読む・聞く」だけでなく「書く・話す」という
「発信力」の養成に力を入れていきます。
★LearningからPracticeへ!
グローバル豊中の授業では、一方通行の講義形式だけではなく
実践練習に時間を置いています。授業を聞いているだけ
不十分です。習ったことを理解して活用するためには、
In-putとOut-putの割合は3対7が理想的であると考えています。
★サーキットトレーニングで長期記憶へ!
80分でリスニング・リーディング・スピーキング・ライティングまで
全てこなします。同じ構文を、手を変え、品を変えて繰り返しますので、
短期記憶で終わりません。ジムでのサーキットトレーニングに似ています。
グローバル豊中では週1回の超効率的なトレーニングにより長期記憶に導きます。
★大学・専門学校・予備校等で30年指導経験のある講師が教えます!
大学・専門学校・予備校などで30年教えてきたベテラン日本人講師が
授業を担当します。アメリカ留学経験、タイでの日本語教師ボランティア経験や
シンガポール駐在経験もあります。グローバル人材育成に献身したいと
思っています。
担当講師
講師:森田 真(もりた まこと)
京都市生まれ。同志社大学法学部法律学科卒業。国際教養大学大学院
グローバル・コミュニケーション実践研究科修了
(グローバル・コミュニケーション実践修士)。
カリフォルニア大学アーバイン校でTEFL(英語教授法)資格取得。
日本語教師養成420時間講座修了。心理カウンセラー。
香川せとうち地域通訳案内士。「組織ディスコース研究」(共訳・同文館出版)出版。
元住友ベークライト株式会社社員。元近畿大学非常勤講師。
元ECC国際外語専門学校専任講師。
元馬渕教室専任講師。元駿台シンガポール校専任講師。
現在、京都大学経営管理大学院観光MBAコース在学中。
大阪医歯学院とグローバル豊中の講師を兼任。
趣味
日本拳法、スポーツチャンバラ、手裏剣術、将棋で有段者。
コロナ禍が終息しましたら、外国人の方々に日本の文化を
紹介するとともに、グローバル豊中で英語を学ぶ人たちが
実際に英語で交流できる場を作る予定です。